• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「豆腐屋三代目」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

豆腐屋三代目

kazukura.exblog.jp
ブログトップ

能登輪島で豆腐屋を営む三代目の豆腐日記です。
by kazukura_kan
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< July 2007 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
全体
和蔵大豆プロジェクト
今日の私
和蔵の商品
未分類
以前の記事
2008年 01月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
リンク
和蔵
田舎(ぜいご)はいいぞ
白藤酒造店
柚餅子総本家 中浦屋
五島屋
藤田総本店
助ずし
輪島温泉 八汐
ホテル メルカート輪島
舳倉屋
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
  • 1 ブログ
  • 2 政治・経済
  • 3 ゲーム
  • 4 スクール・セミナー
  • 5 メンタル
  • 6 イベント・祭り
  • 7 哲学・思想
  • 8 介護
  • 9 法律・裁判
  • 10 病気・闘病
ファン
記事ランキング
  • 1丁 7万円のとうふ 皆様、こんにちは。 和...

  • 加藤先生から・・・ 皆様、こんにちは。 和...

  • いつもありがとうございます 皆様、こんにちは。和蔵の...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2007年 07月 ( 14 )   > この月の画像一覧

  • 商業界北陸ゼミナール石川大会
    [ 2007-07 -31 08:21 ]
  • ちゃわんとうふの新パッケージ
    [ 2007-07 -30 07:56 ]
  • ネット販売
    [ 2007-07 -28 07:48 ]
  • 古い友人から・・・
    [ 2007-07 -27 07:30 ]
  • 講演会
    [ 2007-07 -26 08:02 ]
  • ちゃわんとうふ最盛期
    [ 2007-07 -25 07:37 ]
  • 何を育てている?
    [ 2007-07 -24 11:39 ]
  • 歯抜け・・・
    [ 2007-07 -17 17:39 ]
  • 珠洲産 「大浜大豆」
    [ 2007-07 -13 14:10 ]
  • 能登半島復興プロジェクト
    [ 2007-07 -10 11:21 ]
  • 成長日記
    [ 2007-07 -09 16:06 ]
  • 種植えが出来ない・・・
    [ 2007-07 -04 22:50 ]
  • 笑い話か、失敗談か・・・
    [ 2007-07 -03 11:22 ]
  • 商談会
    [ 2007-07 -02 12:02 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>
2007年 07月 31日

商業界北陸ゼミナール石川大会

皆様、こんにちは。
和蔵の中尾です。

タイトルにも書きましたが、

商業界北陸ゼミナール石川大会が、
8月28~29日で開催されます。

メインテーマ

挑戦
小さな会社・地方からの挑戦、そして勝つ!

いくつかの講演、セミナーが用意されているようです。

是非とも参加したい・・・

しかし、今回は日程が合わない・・・

申し込み期限が昨日だったので、

参加出来ない旨、ご連絡させていただきました。

ご紹介を頂きました
(株)山下ミツ商店の山下社長には、
大変、不義理になってしまいました・・・
▲ by kazukura_kan | 2007-07-31 08:21 | 今日の私
2007年 07月 30日

ちゃわんとうふの新パッケージ

皆様、おはようございます。
和蔵の中尾です。

ちゃわんとうふの新パッケージの
最終デザインが仕上がりました・・・

今回から、パッケージのデザインもHIROさんにお願いしようと思い、
数回の打ち合わせをしながら進めてきました。

今回のデザインは、少し特殊で、
全体のデザインやイメージは変えずに、
数箇所の訂正を入れる・・・

他人がデザインしたものに、手を入れる・・・
デザイナーが最も気が引ける仕事らしいです・・・

印刷段階にて最終構成が仕上がったら、
皆様にも見ていただきますね!!

楽しみにしていてください。
▲ by kazukura_kan | 2007-07-30 07:56 | 和蔵の商品
2007年 07月 28日

ネット販売

皆様、おはようございます。
和蔵の中尾です。

3月に能登半島地震がありました。
その後、多方面で震災復興キャンペーンが打たれています。
「がんばろう能登!!」
そんな感じのキャッチが多いですね・・・

先日、輪島商工会議所からの紹介で、
株式会社カウイチ様とお会いしました。

ライブドアのショッピングモールを利用し、
「能登半島復興」の特集ページをつくる・・・
という内容でした。

ネット販売に今日のあった私は、早速申し込みをさせて頂きました。

昨日、出店申込書が送付されきました!!

出店後は、皆様にご報告しますね。
▲ by kazukura_kan | 2007-07-28 07:48 | 和蔵の商品
2007年 07月 27日

古い友人から・・・

皆様、おはようございます。
和蔵の中尾です。

今朝、こんなメールがきていました。

長野に住む古い友人から・・・

「姪の1歳の初誕生祝を実家で開くんです。

前回の注文時に実母にとうふを分けたところ、家族全員に大好評だったようです。

主役の姪も離乳食に取り入れたところ、バクバクと食べていたようです。

そこで、ぜひお祝いの席に・・・ということになったようです。」

光栄です!!

注文いただいた「ざるとうふ」

今から、心を込めて

作ります!!

感謝感謝
▲ by kazukura_kan | 2007-07-27 07:30 | 和蔵の商品
2007年 07月 26日

講演会

皆様、こんにちは。
和蔵の中尾です。

今日は、午後から

前国土交通省事務次官佐藤のぶあき氏

参議院議員沓掛哲男氏

両名を講師としての講演会が開催されます。

世は、参議院選挙真っ只中・・・

本日の講演会もそんな内容のものなのでしょう。

各党の攻防を見ていても、

公約よりも、他人への「ののしり」が先行しているように感じます。

「子どもの喧嘩か!!」って思ってしまいます・・・

これは、おそらくマスコミの報道の影響・・・

おもしろおかしくという考えがみてとれる。

そんな思いを持ちながら講演会に望みます。

どんな話か楽しみです。

とうふ作りとは関係ありませんが・・・・・
▲ by kazukura_kan | 2007-07-26 08:02 | 今日の私
2007年 07月 25日

ちゃわんとうふ最盛期

皆様、こんにちは。
和蔵の中尾です。

写真でも紹介しますが、
今から8月の中旬までが、ちゃわんとうふの最盛期になります。
f0130983_7361140.jpg

今年は、梅雨が短く夏はかなり暑い!!
と聞いていたので、
ちゃわんとうふの売上倍増に期待していたのですが、
いつまで経っても暑くならないですね・・・
昨年の夏を思い出します・・・

ちゃわんとうふの数量に関しては、順調とはいかないまでも、
伸びてきています。
昨年は冷夏で、販売量が落ちましたので、厳しかったのですが、
今年は、新規取引先様の数量だけ伸びている感じです。
これではまだまだ・・・

これからの1ヶ月に期待です。
再度、営業が必要ですね・・・
▲ by kazukura_kan | 2007-07-25 07:37 | 和蔵の商品
2007年 07月 24日

何を育てている?

皆様、こんにちは。
和蔵の中尾です。

今日のタイトルの意味・・・
この写真を見て頂ければお分かりいただけると思います・・・
f0130983_1130229.jpg

これは、第2の畑(通称:三角畑)
育てているのは、勿論大豆!!
育ってしまったのは、雑草・・・
大豆の苗と同じ高さまで育っています・・・
出張にかまけて、畑を放置しすぎたようです・・・
雑草との戦いが始まります!!

さて、第1の畑はと言いますと、
f0130983_11345067.jpg

大きく育っています!!
これは、「フクユタカ」です。
順調順調!!

しかし!!
f0130983_1136313.jpg

枯れたのも発見・・・
梅雨の雨にやられたか・・・

先日、植えた苗も順調に葉をつけています。
ほぼ、1ヶ月遅れになりますから、収穫時期にバラつきが出そうです。

更には、秘密の品種・・・
f0130983_11382256.jpg

芽を出しました!!

先ずは、雑草退治ですね・・・
▲ by kazukura_kan | 2007-07-24 11:39 | 和蔵大豆プロジェクト
2007年 07月 17日

歯抜け・・・

皆様、こんにちは。
和蔵の中尾です。

今日は、苗を植えてきました。
何故・・・これだけの歯抜け状態になってしまったのか・・・
パトポッポに襲撃されたにしては、ひどすぎます・・・
畝によっては、全く芽がでていません・・・

恥ずかしながら紹介します。
f0130983_17351329.jpg

ほぼ、苗植えが完了しました・・・
明日には、作業終了です・・・

がっ!!

裏の三角地帯の畑は・・・
雑草畑になっていますので、
そちらの処理作業にかかります・・・

明日の午後からは、
金沢にて、ちゃわんとうふの新フィルムについて最終打ち合わせがあります。
明日も忙しくなりそうです。
▲ by kazukura_kan | 2007-07-17 17:39 | 和蔵大豆プロジェクト
2007年 07月 13日

珠洲産 「大浜大豆」

みなさま、こんにちは。
和蔵の中尾です。

昨日、とうとう手に入れました!!
なんのことか・・・

石川県を中心に、京都地方でも知られてきています、

珠洲産の「大浜大豆」
f0130983_144141.jpg


なにしろ、生産量が少なく、能登の住む私達でも入手が困難なんです。

この大豆欲しさに、遠方から契約にこられる方もおいでるくらいです。

本当にそれだけの価値があるのか・・・

試してみます!!

某団体のイベントで「大浜大豆」を使った「とうふ」を出す・・・

その商品を和蔵が作らせて頂くという経緯でめぐり会えました。

練習する量はなく、一発勝負!!

天候・豆乳濃度等と相談し、つくります!!

腕のみせどころですね・・・

ちなみに、価格は、今使用しているものの

「3倍」

間違いなく、日本でトップクラスです・・・
▲ by kazukura_kan | 2007-07-13 14:10 | 今日の私
2007年 07月 10日

能登半島復興プロジェクト

皆様、こんにちは。
和蔵の中尾です。

今日は、「能登半島復興プロジェクト」についてお話させて頂きます。
被災事業所をはじめ、全国の企業・団体・個人の方々に
復興支援シールを購入して頂き、商品などに貼り付けて全国へ
流通させることで復興の輪を広げるとともに、蓄積された支援金をもって
被災者のどなたでも参加が可能な新しいボランティアの形を推進するプロジェクトです。

簡単に言うと、
シールを買って頂く、シールが貼ってある商品を買って頂くことで、
シール代金の一部が、義援金にまわるというものです。

シールの現物はこちら
f0130983_1122124.jpg
f0130983_11223062.jpg


販売開始から、50万枚程度が全国に発送されています。

詳しくはこちら
能登半島復興プロジェクト
▲ by kazukura_kan | 2007-07-10 11:21 | 和蔵の商品
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください